入園案内



子ども本来の力を引き出す場所に、
どうぞ一度遊びに来てください




幼稚園の一日
聞く姿勢を持ち、やるときはしっかり集中!子どもらしく、自然の中で思いっきり遊ぶ!
バランスのいいメリハリが、生活の中のけじめを生み出します。
少しずつ気持ちの切り替えが上手になり、小学校など、新しい環境への適応力が高くなります。
活動は、「してみせて(模倣)、させて(実践)、おしえて(教示)、ほめる(評価)」の忠実な実践。
人として基本的な生活習慣を身につけるしつけと、挑戦する気持ちを大切にした保育を行っています。

朝の集会
「おはようございます」
元気いっぱいご挨拶
午前中の活動
お歌を歌ったり、天気のいい日はお散歩や
外遊び製作、なわとび遊び、粘土


給食
園内で手作りしたおいしい給食
いただきま~す!
午後の活動
体育館でドッヂボールをしたり、
お外で元気いっぱい遊びます


降園・延長保育
おやつを食べて、お部屋で遊びながら
お迎えを待ちます
園外保育
幼稚園バスに乗ってお出かけします


「継続は力なり」
全く同じことを繰り返すのではなく、挑戦を続けています

年間行事
みはる幼稚園の特色として、毎月のお誕生会に、保護者が参観可能なミニ発表会をしています。
何をするのか、担任と子どもたちで一緒に考えてカタチにしていく挑戦の継続。
人前で表現する姿は堂々たるものです。子ども本来の力がメキメキと育っていきます。
毎日の積み重ねで身に付いた力を存分に発揮できる冬の行事「表現会」は、毎年こころが震えます。
その他、知育・徳育・体育のバランスのある子どもの育成を目指して、多くの活動を行っています。
1学期 4月〜7月
●入園式
●親子遠足
●水遊び
●たなばた会
●農園で芋・花・野菜植え
●お泊まり保育(年長児のみ)
●夏期保育


1学期 4月〜7月
●入園式
●親子遠足
●水遊び
●たなばた会
●農園で芋・花・野菜植え
●お泊まり保育(年長児のみ)
●夏期保育
3学期 1月〜3月
●新年会
●もちつき大会
●節分、豆まき
●発表会
●ひな祭り会
●お別れ会
●卒園式


見学会・説明会
